<トップページへ>
前年度へ
2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007年 1 3 10 11 12
2008年 7 10
9月28日
ハロウィン

子供いたちが小さかった頃。
英語の塾に通っていた頃のお楽しみは、クリスマス会とこのハロウィンの時期。
ちょっとした仮装とp勉強じゃなくておしゃべりに花を咲かせていた時間。

仏教徒の我が家でも、こんなイベントは大歓迎。だってとっても可愛いンですもの。
今日は、姪っ子のKチャンのお土産です。
栗のモンブランとしたにはかぼちゃのプリンです。

甘いものは大歓迎ですが、メタボリックな体にはちょっときついかな。
内臓脂肪は、運動だけでは落ちないのだそう。食事も気をつけて、脂肪を溜め込まない体にしなくては。
あ〜〜〜〜代謝の落ちる年頃は、何かと気をつけなければならないことが多すぎる。
しかも、最近はダイエット番組が多すぎるよ。。影響される私のみにもなってほしいよね。。ん、、わたしだけ?

野菜中心の食事で、酵素をたくさんとってやせる生活をしよう。。
よ〜〜〜〜し、頑張ってやせるぞ!!
9月27日
さあ、始まった大根の種まき。
機械のトラブルも続出し、遅々として進まない。。
始まったばかりだから、がんっばって植え続けるぞ。
先日植えた種は芽を出しました
9月26日
我が家の「三毛猫」クー。

いつもいつもいいな〜〜〜お前は。
おなかを見せて眠るほど無防備ではありませんが、のんきにしています。
家の中に入りたくて、玄関脇で誰かが戸をあけてくれるのを待っています。

猫達の肉球はやわらかくて、可愛いですよね。
あ〜〜〜^猫好きの私にはたまらない。
猫って本当に可愛い。
いるだけで癒されるってこのことですね。
都会では『猫カフェ』なんていうのがあるようです。
現代人は皆癒されたがっているのですね。

好きな猫と共の時間を過ごせるらしい。
なんだかすごい商魂逞しいなと思うとともに、それだけみんなつかれているのか・・・。

動物を飼うのがとても難しくなってしまいましたものね。
9月24日

今日、夫と一緒の車での移動中のこと。
すれ違うトラックの荷台には、鹿児島の「黒豚」チャンが乗っていました。

「あれって、明日はもう死んじゃうかもしれないんだよね。」と夫。
「そうだよね。おいしいっていいながら食べちゃうんだよね。」

『子供にはそんな風には思わせたくはないな。けれど、現実だものな〜〜〜。」

そうです。あんまりリアルに感じたくはないけれど、
私達は何かの命を「いただき」ながら命をつないでいるんだよね。
屠殺野現場まで知る必要はないですが、何かの命によって生きながらえている。

命を粗末にできない。
この弱肉強食の世界から逃げおおせるものでもなく(霞を食ってては生きられない・・・)
現実をありのままに受け止め、生きていることの尊さをかみ締めながら生きていこう。

野菜だってそのときまでは生きているんですもの。
でも、ありがたくいただくことで、あまたの命も報われるというもの。
感謝感謝で生きていきましょう。

(そんなこと言いながら、夜は豚肉食べちゃったりするんだ・・・。)
9月23日
今年もそろそろ最後かな〜〜〜〜。

『糸瓜』(へちま)

ばあちゃんが仕立てた棚で、今年も食卓の野菜として活躍してくれました。
でも先日の台風以来、なる個数が少なくなってしまった。

よ〜く炒めると、とろっとやわらかく口触りがいい。
うり科なので、体を冷やす役割も持っていたかもしれない。

味噌汁が好きなので、ソーメンの味噌汁の具に最高でした。
あまり糸瓜は食べないようなのですね。鹿児島ではポピュラーな食べ物です。
郷土の食べ物といったところですね。
9月20日
台風も去り、やっと我が家の秋冬野菜の植え付けが始まりました。

堆肥舎から堆肥を運び、土壌消毒をし、肥料をまき、土を整えての植え付けです。
植え付けといっても、ロータリーの後ろの台車のようなもので、くるくる回る車輪が、種をこぼしていく。
そして土をまた寄せながら鎮圧していく。

この鎮圧も必要な作業で、種を押さえつけることで、水分の蒸散を防ぐ役目もする。
小さな種は、風が吹いて土が飛ばされてしまうとしっかり根づく芽が出てこれなくなる。
本当にデリケートなものですね。
9月19日
いつもの台風からすると、ずっと小さな台風のはずだったのに、やっぱり侮れませんね。

思いっきり、倒れてしまいました。

両端は縦型で仕立てていく品種だったのですが、中ほどの二列は『地這』のきゅうりでしたので、
風の影響を受けず、しっかり伸びておりました。
来年はどちらのきゅうりを植えつけたらよいのだろう。

縦型で仕立てたほうが作業もはかどりますし、楽できますが、風は心配です。
地這のほうは、風には強いけれど形がいまひとつだった。

両方とも食べてみましたが、地這のほうが柔らかくておいしかったです。
けれどもスーパーにはない品種のようです。

何が求められているのか、消費者は何を見せられているのか。
食べ比べができるくらい、たくさんの品種が棚にのっていたら選びようもあるというのに・・・。
是非、いつもと違う形のものがあっても、恐れず食べてみてくださいね。
9月18日
一日中雨が降り、風が吹いた。

いつもよりは穏やかではありましたが、雨の降り方が尋常ではなかった。
やっと夕方6時に雨がやみ始め、ふと気がつくと『焼け』で、あたりが明るくなっていた。

台風や、大雨が降る朝とか、『焼け』が起こる。
なぜなのかは、気象予報士ではないので分からないけれど、いつのときもこんな風にあたりが変わる。
自然が追いえてくれることを、キャッチする力があれば予測できることも結構ある。
空気に含まれる雨の匂いを感じられるときもある。

五感で感じるとは、きっとこんなことなのかもと思う。
無事台風は過ぎ去ったようです。
9月17日
天気予報では、台風情報が何度となく繰り返され、やけに静かな夜だと
どうも明日からの『空』の豹変振りが窺えしれ、何とも憂鬱な気分にさせられてしまう。
今日は何とか穏やかな一日でした。
この『きゅうり畑』も明日以降どういったことになるのか・・・。
やっぱり自然が相手だというのはやりきれない・・・けれども逃れようもない事実でもある。

収穫できることの喜びを噛締めよう。
曲がったものや細くて商品として売れないものを『ピクルス』にしました。

夏はいいですよね〜〜〜(そろそろ秋だという声もある)
野菜が豊富で、生で食べてもおいしいものがいっぱい。
色がしっかりしているものは、それだけでも力をもらえそう。

野菜に含まれる栄養素は、まだまだ解明されていないものが多く、やさいの命をそのままに
体に取り入れることがとても大切である。との報告もされている。

野菜をたくさん食べましょう。
一日の摂取量、野菜350グラム、果物200グラム。(食バランスガイドより)

日本人は、野菜を多く食べる人種です。
約2000種類の野菜を一年かけて食する知恵のある人種です。

日本食のよさを見直し、『早寝、早起き、朝ごはん。』を心がけましょう。
9月16日
芋の収穫です。
雨の合間を縫って収穫します。

この芋は、『焼酎用』に収穫です。
遅く植えつけて、早く収穫する。ん〜〜〜〜、このスパイラルから早く抜け出したい。

先日15日より、我が家に研修生としてきているH井君です。

慣れないこともあろうかと思いますが、しっかり頑張りましょう。
わが農園では、『3歩以上は歩かない』が鉄則です。

がんばれ〜〜〜〜!!
9月14日
今夜は雨になりました。

全国ではどのくらいのところで月が見えたのでしょう。
縁側にてお月様にお供えです。お団子じゃなく、焼酎をあげました。

巷では、焼酎の仕込み米が、事故米だったと報じられています。
こんなことは、生産者として許せない。
食べるものを口にする、という職業だということを忘れて、自分の利益の追求だけに終わっていることが、
人間としての倫理観にかけている。
抗えない自然と向き合っている人間には、到底考えられないことです。

しっかりしてください。農水省もしっかりしてほしい。

どんだけ農家が苦労をしても、卓上の論理を振りかざす人たちには農家の苦しみは分からない。
何かが狂ってしまっていて、本来人としてあるべき姿を持つ人が減ってきているということだろうか。

なんだかとてもむなしくなりました。
月さえも、見放してしまったのじゃないだろうか。
本当に、悲しむべき出来事です。

9月11日
今、毎日の日課は『きゅうりの収穫』から。

楽しいし収穫ではありますが、品種の選定を間違えたためにあんまり高くは売れません。
来年は品種の選定はしっかりやらねば。

食べるのには全然問題ないので、明日あたりお漬物を作ろうと思っているところです。
昨日は、苦瓜の漬物を作りました。
『作ったら食べきれない分は冷凍するといいよ』と、アドバイスいただき、早速冷凍庫に入れました。

夏は、野菜が生で食べられる季節なので、食物の持つ「酵素」を、うまく体に取り込みましょう。
O−157も吹き飛ばしてしまう、強いおなかを作りましょう。
9月10日
毎日、暑い日が続きます。
日中は暑いのですが、朝晩などは過ごしやすくなりました。

お天気予報では、残暑が厳しいと言ってますが、なんだか今年は秋の来るのが早いような気がしています。
どうも季節の読みと、体感する季節のずれがあるようで・・・。

夫婦して、なんだか早く冬が来るような気がするよね・・と話す日々です。
秋冬野菜の準備も畑の支度から着々と進んでおります。

いよいよ始まる怒涛の毎日。今年も頑張ります。

日陰は涼しいのですが、日のあたる場所は、暑い!!
9月7日
9月6日は、文化祭。
本日、体育祭となりました。

初めての、ゆりえの高校での体育祭です。

親の認識といたしましては、おとなしめの子供だと思っていたものですから、
体育祭で『応援団』に入ったと聞いたときは、驚きでした。

兄と姉は、どちらかというと『ガテン系』の人たちですので、まあそんなものか、と思っていましたが、
この人に限っては親も兄弟もびっくり!!

やりたいと思ってやっているのならば、それはそれで親の認識を変えなければと、修正を夫婦ともどもやっているところです。
なんとも子供は親の知らぬ間に成長していくものなのだと・・・わかってはいるのですが・・・

昼食もそこそこに、友人達と共に行ってしまいました。
自分の世界を構築しているのだなあと、嬉しいような・・・です。

ハア〜〜〜、早く子離れしなければ。

9月4日

おかげさまで、ホームページを開設して5年を迎えました。

なんとも歩みののろい亀ですが、何とか今年も「開設記念日」を迎えました。
HPをはじめてから、なんといろいろなことがあったことでしょう。

何にも分からず、パソコンの前にかじりついていた頃や、やっとこさ余裕でメールの返信ができるようになったこと。
ただひとつこれは良かったと思うことは、もともとおしゃべりなのですけれども、おしゃべりをする場所を得た(HPに)ことが、
家族を私のおしゃべりにつき合せなくて良くなったことです。

一日中一人でしゃべってしまうところが、玉に傷だったのであります。
けれど最近は、HP上でしゃべってしまって肝心なことも家人に話さなくなってしまって、、、これはいけない。。反省

とにもかくにも、何とかの5周年。
もう少し、かんばってhpを充実させまして、我が家の野菜を食べてくれるファンの方を増やさなければいけないです。
がんばりますです。

この5年の間に、我が家の子供たちもすっかり大人になりまして、長男22歳、長女19歳、次女15歳
家に住む子は一人もなく、夫婦二人だけの生活になってしまいました。
これもまた寂しい限りです。

ですが、今年は新たに3名の研修生(中国より)を受け入れることになりまして、
またまた頑張らねば。。と気持ちも新たにしているところです。

そちらの様子もまたお知らせいたしますね。
子供が3人一気に増えたような気にもなっています。なんだか嬉しい。。。


では、我が家の野菜と共に、今年も秋冬野菜の植え付けがそろそろ始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
まりえが帰りまして、岡山に立ち寄った兄の様子を教えてくれました。
もう宇都宮に帰っております。

良い経験になったことでしょう。もう大学3年生でもありますからしっかり頑張るように。。
留年などせず、しっかり就職活動やら精出してください。
9月2日
夫婦そろって失礼いたします。

先日帰ったまりえと、久々の夏休み。
「霧島の高千穂牧場に行ってきました。

「どこか遊びに行く?」「行く行く!!アイスクリーム食べに行こう」
のリクエストにお答えして、行ってきました。

お父さんには、「高いアイスクリームになった。」といわれましたが、久々におでかけです。
たまには、娘と出かけるのもいいものです。シーズンに入る前のしばしの休暇になりました。
9月1日
ちょっとおすましの君は誰??

おとつい帰ったまりえに、写真を撮られたデージーです。
「今度は庭になべを置こうか。」そうだ、我が家でも猫なべを作っちゃいましょう。
トップページへ 質問お問い合わせはこちら
九州最南端 薩摩 西牟田農園
〒891-0704鹿児島県南九州市頴娃町別府11412-5 西牟田 峰男☆りえこ(web担当)
TEL0993(38)1658

URL http://www.nisimuta-farm.com
e-mail yoka-vege@nisimuta-farm.com