11月 9月
毎日の農作業
10月31日
白菜の間引きも何とか終えました。
雨が降るのを祈るように待っています。作業ははかどってよいのですが
やはり 一雨をほしいところです。10月は12日に雨が降っただけで雨がありません
今度の週末あたり降りそうな予報ですが・・・・
10月27日
雨が降らないので また 人参のみずやりや 白菜・大根畑までみずやりしました
晴れるのも良いのですが 雨もほしいところです
10月25日
毎日行われている作業も少しずつ かたずいてゆき 11月の後半からの
大根の出荷を待ちます。
定期的に雨が降ると良いのですが 今年は雨が少なく いつもより成長がおくれているようです。
10月24日
あまりにもはがれている数が多く
この畑だけすべてはぎました
どの程度大きくなるか心配です
大きくなるまで日数もかかることでしょう
10月23日
昨日よりひどくなりました
強風注意報が出てました
明日はこのビニールを、鍬で張りなおします。
10月22日
今日は風が強く朝からマルチ張りましたが、どんどんはがれていきます
10月18日
こうやって間引きします
長いのでかがんでやっています
10月16日
毎日 今 目が回るほどの忙しさです
植付けと収穫が一緒になった 我が家が一番忙しい時期です
けれど これが過ぎると 今度は収穫の毎日
秋。冬。春と野菜農家にとって一番の喜び(苦悩?)の時を迎えるのです
収穫作業だけになると作業内容が固定するため(同じ作業が続く)精神的にも楽になります。今が一番頭を悩ませるときで お天気ともにらめっこですね
けれど、毎日変わっていく野菜の成長は 目を見張るものがあり 立派に育ったら
またそれも 楽しいのです 早く大きくな〜れ〜
10月15日
白菜の芽も
だいぶ大きくなり
一雨ごとの成長が楽しみです

お隣の開聞町では”ほぜ祭り”と言うお祭りがあります。牧聞(ひらきき)神社で
豊年祭りです。16日は氏子と稚児の
行列もあります。昔からある由緒正しい
お祭りです。お百姓さんがその年の豊作を、神様に感謝した日です。
10月14日
大根も大きくなりここからの成長は
驚くほど早いです
後 一月ちょっとで収穫となります
10月13日
今日は 2人の子供達がお芋堀の手伝いに 来ました。久しぶりのお芋堀に 鼻歌なんか歌いながら なんだか楽しそうでした。”ビリーブ”と言う歌知っていますか
何年か前から 子供達の口をついて出る歌です。
とても素敵な歌です 
我が家では 定番の曲となりました 
10月11日
今日はお昼から雨になりました
雨が続くときは 続くものですね
なんだか やっと ゆっくり出来ます
10月9日
大根の間引き
ここにはおりませんが
農業歴約50年の 
隆さんと安江さんがいつの間にか
終わらせていました
さすが ベテランです(この次の畑も
ほぼ終わっているのです)
ん〜〜かなわない

10月7日
今日は 昼からパラパラと待望の雨が降ってきました
ここ何日間かの 雨乞いの儀式(?)が効を奏したのか やっと雨です
野菜農家にとって 雨はなくてはならぬもの これで一安心といったところです
それでなくとも 雨がないせいで 植付けが遅れています
雨 感謝!!
10月6日
だんだん大きくなり間引きの時を
むかえます。うひゃ〜〜
これだけは 人の手で !!
腰痛との戦いです
(3週間待たずでした)
10月4日
やはり 雨が降らないせいで人参の
芽が出ません。
一日かけてみずかけです
10月3日
ここは 知覧町にある 
リサイクルセンターです

芋の黒のビニールはこちらに持ち込み
処理されていきます
10月2日
大根の本葉出てます
だんだんと黒い畑が緑に
変わっていくのです
10月1日
今日は お隣の手伝いに行ってきました

”ゆい”ってご存知ですか
手伝ったり、手伝ってもらったり、田舎の
良い習慣ですね。おばちゃんが(たぶん60は過ぎている)腰を痛めたので お芋堀の
手伝いです。春 人参の収穫を手伝ってもらったのでお返しです
皆いろんな工夫を凝らしてお芋堀です
海岸に 近いところで 
開聞岳も良く見えました
海岸線も見えるのですよ
つまのがんこ者がつくりましたさつまのやさい達
薩摩野菜生産組合
西牟田峰男 ・りえこ
〒891-0704 鹿児島県揖宿郡頴娃町別府11412
TEL  0993(38)1658
URL http://www5.synapse.ne.jp/satumayasai